「変わってるね」は褒め言葉

一部上場の大企業を辞めて起業したCEOの戯言

負のオーラに包まれる都心の電車

ひさびさに都内の通勤ラッシュ時間に電車乗ったが負のオーラを恐ろしく感じた話。

ものの45分程度のぎゅうぎゅう詰めの体験だったけれど、そこには

  • 無言で肘をぐいぐいと押し付けて場所をキープする絶対オレゾーン奴
  • 入口ドア付近から絶対うごかない絶対ドア奴
  • 他人の頭や顔に触れてじゃまになりそうでもつり輪は絶対俺のもの奴
  • 駅についても外に出ない絶対俺は動かない奴

という人たちを相変わらずちらほら見かけたのだが、そこにはギスギスというか暗黙のせめぎ合いみたいなのを感じざるを得なかった。

時々聞こえてくる舌打ち音、駅についたとたんに肘で強引に押し出す人とそれに睨み返す人。降りる側優先階段を上がってきてぶつかってけんかになりそうになってる人。

そしてびっくりしたのは、歩きスマフォ率。もうあちこちで見かける。それもヘッドフォン・イヤフォンしたままなので、人とぶつかりそうになるのを何度もみかけた。

都心、それも丸の内や品川など日本の有名企業が集まる会社へ通勤する彼等はきっと本当はすごく優秀なんだろう。家に帰ると良きパパママであり、先輩であったり、良い娘さんだったりするんだろう。

でも、通勤電車はネガティブ(負)のオーラに包まれていて、そういう人たちの潜在的な、普段は見えてこない、負の部分が露呈される環境になっている気がしてならない。

なるほど、だから、ベビーカーをここに持ち込むと色々議論になるだろう、なと。ちょっと電車がとまっただけで係員に暴言暴力を振るうってのもまさにネガティブオーラの中から出てきた負の感情の爆発にも思える。

もう東京の交通網は詰んでる気がする。

どんどん人を吸収していくが、どうみたって公共交通機関がそれに追いついてないし、追いつけるような場所も手段もない。

欧州で都市化が進みすぎて問題になりそうな時に、「職住近接」政策がはじまったが、日本ではなかなかこれは浸透しないだろう。企業側が都市に集中していくわけだから。

通勤費を自己負担にすれば良い、という話も最近聞いた。確かにそれもあるだろうが、ドMな日本人はそれでも引越はしないのではと個人的には思うし、会社側としては優秀な人が通勤費を理由にやめられるのは困るから出す事になるだろう(その分、給料を上げればいいのだが、そこは成果主義が中々上手く回っていないから難しいとも考える)

もとい、いつからこんな負のオーラに包まれるような電車になったんだろうか。

いや、もしかしたら、自分だけがそう感じるだけなのかもしれない。

どちらにしても、もはや2階建て車両にすればいい、という話では都心の交通機関の問題は解決はしない、もっと中長期的な都市計画をしていかないと本当に詰んできていると思えて仕方ない。

※筆者は都市計画論などの専門家ではないのであくまでも個人の感じた意見です